
メニュー
Blog
検索
最近の投稿
今の窓では寒い… 光熱費がドカンと上がった… 省エネに貢献していきたい… 今日はそんなお客様に朗報です! |これから春になるのに断熱と言われても。。 はい、おっしゃる通りです。冬は終わりました。 でもちょっとお持ちを! 皆様、断熱の意味を再度思い出してみましょう。 「熱のやりとりなくす」 「熱を断つ」 お気づきになりましたか? 暑い夏も断熱は非常に有効なことを! 一般的に断熱リフォームというと 大がかりな工事をイメージする方が多いです。 断熱材自体の材料費はそこまで高額ではないのですが それを入れるための工事を行うにあたり 内装も全て剥がして入れていくというイメージを 持たれるのかもしれません。 ですが住宅の多くは外気温の影響を 受けやすい部位でいうと開口部が主な 原因であることが多いです。 つまりそれは【窓】です。 思い出していただきたいのですが 冬場は窓のそばに行けば冷気を感じ 夏場は日差しも相まって暑く感じた方が 多いかと思います。 一般的な通常の窓はガラス1枚、 アルミサッシが多くこれでは外気温からの 熱電伝導も早まります。 では窓を二重にした場合(内窓)熱の伝わり方は どうなるでしょうか。 これは断面から見た画角ですが 間に空気の層ができそのまま室内に 外気温が直接熱伝導しにくい構造となります。 暑い夏でもこのようなリフォームが 非常に有効なことがお分かりいただけたでしょうか。 床や壁を壊すような大がかりな工事でなくても 住宅の暑い、寒いの一番の要因である窓を 的確にアプローチし簡易的な工事で 十分室内の快適性は保つことが可能です。 工事も窓の数等次第ですが基本的に 工期は長くかからないのでご安心ください。 勿論断熱として以外でも窓が二重になるメリットは 結露が減ったり防音に繋がったり防犯性も上がったり という点が上げられます。 |内窓工事のような断熱リフォームを補助金使用で依頼するには? このように既存の窓はそのまま 新たな窓を(サッシ含め)新設したり 既存の内窓を交換する工事も勿論 省エネとしてランニングコストをカットできる 断熱リフォームに該当します。 またマンションのような集合住宅の場合 サッシ含め窓は共有部といわれることが一般的ですが 内窓は既存のサッシ(窓)自体を工事するわけではなく あくまでも既存窓の内側に新たに窓を新設するので 共有部にあたる工事とはならないことが一般的です。 (※念のため管理組合の確認が安心です) 弊社嶋澤啓工務店でもお客様より 先進的窓リノベ事業の補助金使用で 内窓の工事をしたいというお客様が 非常に多くいらします。 【先進的窓リノベ事業】とは環境省が 省エネ推進事業として既存住宅に エネルギー費用負担軽減および 住まいの快適性の向上、 CO2排出量の削減等を 実現してもらうため開口部 (主にガラスや内窓、外窓等)を 断熱改修する皆様へ協力斡旋を行う 補助対象事業です。 早い話しが、補助対象の断熱リフォームを 予算が尽きない限り対象期間の中で 対象工事や申請を行えば 一戸あたりの上限額の中で補助金を受け ご自宅の断熱工事が可能ということです。 上記の事業にて補助金を受ける際には 対象工事に関する証明書が必要です。 リフォーム事業者を挟んで事業局に 申請を行う為、個人のお客様が直接 事業局に依頼することはできません。 事業者登録のあるリフォーム事業者を通して 申請を行う必要がございます。 詳細は弊社のリフォームアドバイザーより ご説明いたしますのでお気軽に ご相談、お問合せください。 ▶無料見積依頼はこちらから ▶ショールーム来場ご予約はこちらから ▼嶋澤啓工務店の内窓施工事例▼ 嶋澤啓工務店の内窓工事事例① 嶋澤啓工務店の内窓工事事例② 嶋澤啓工務店の内窓工事事例③ また、公式サイトとして【先進的窓リノベ2025事業】 というページも環境省から公開されておりますので 是非ご確認いただけますと、より分かりやすく 対象工事内容や申請までの流れ等がお分かり いただけるかと存じます。 是非暑い夏がやってくる前に! そして事業の予算が尽きてしまう前に! 手軽に省エネ光熱費が節約できる! 内窓工事してみませんか!
|リフォームのお勧め時期はいつ? リフォームをご検討している方にとって、 工事のタイミングは非常に重要なポイントです。 今回はリフォームのベストタイミングについてご紹介します。 当社のご依頼実績をもとに、具体的なアドバイスも 交えながらお伝えしますので是非ご一読ください! 季節要因や工事内容に応じたお勧めの時期や 埋まりやすいシーズンを事前に把握しておくことで 工事に向けての準備ができますので安心です。 春と秋のリフォーム:快適な気候でスムーズに 春と秋は、リフォームに最適な季節です。 気候が穏やかで工事がスムーズに進行しやすいです。 この時期は搬入や工事者側の出入りなどで ドアや窓の開閉が多くても外部の気温に 左右されることがない為室内にいるお客様へ 不快感を与えにくいです。 また、虫が入ってしまう…ということを 気にされるお客様もいらしますので 夏場は工事を避けたいという方もいらします。 特に春より秋の方が年度跨ぎもなく落ち着いて 工事ができるという観点から人気ランキングは 秋が1位、次いで春が2位となります。 工事内容によっては2週間~1か月を超える 期間となることもありますので季節要因は 加味して工事期間をご検討頂くと安心です。 人気のシーズンなので内外部工事共に 職人も埋まりが早い時期となります。 水廻りのリフォーム:時期を考慮 水廻りのリフォームは特に注意が必要です。 お風呂やキッチンなどの工事は使用が できない期間が数日間発生するため、 例えばお子様のお弁当の日が工事に被って キッチンで手作りができない…や 夏場何日もシャワーすら自宅で浴びれない… という問題をどう解決するか、 どのように代替案が用意可能か お客様のご都合や状況に応じて 許容の範囲内で準備して頂く必要がございます。 例えばお風呂のリフォームは数日間お風呂が 使えなくなるため、比較的気候が安定している 春や秋に行うのがお勧めです。 夏や冬は特にお風呂に入りに行った場合、 帰宅する迄移動を挟むので億劫になりがちです。 結果 リフォームのタイミングは季節ごとの特徴を 考慮して計画することが重要です。 春や秋は気候が穏やかでお客様にとっても 依頼しやすいシーズンとなり、反対に 夏や冬は外部気温に左右されやすい点を考慮して 半日~1日で終わるような単発工事(トイレや洗面など)等 工事内容においても季節柄を考慮してご選択すると 工事期間中のストレス軽減に繋がります。 上記の季節要因と別に行事ごとや介護中の ご親族のご都合で、この時期は工事が厳しいという ご判断もあるかと思います。 まず確実に言えることはお早めにご相談頂くことです。 ご希望の時期に納品が間に合うか、職人が確保できるか 人気シーズンや直近の工事希望の場合は、あえなく 日程をずらさざるを得ない状況もございます。 猶予があれば日程を横にずらすことも可能かもしれません。 リフォーム工事は金額も大きい上に大事な自宅のことなので 決断も難しいものですが、適切な時期に行うことで より満足のいく結果を得ることができます。 工事期間は長い生活の中では一瞬ですが、避けて通れる 苦労は避けて頂きお客様にとって工事期間含め 【やってよかった】と思い返して頂けるよう 当社も全力を尽くしてまいります。 嶋澤啓工務店は水廻り改修工事を得意とした 総合リフォーム工務店です! 小さな工事から大きな工事まで住宅のご相談は 何でもお問合せくださいませ(/・ω・)/ ▼お問合せ・ご相談申し込み窓口は▼ ▶無料見積依頼はこちらから ▶ショールーム来場ご予約はこちらから 弊社HPの上記申し込みフォームから ショールームのご来場予約、無料お見積り予約を くださりますとQUOカードPay1,000円分を ご進呈いたします。
|キッチンの頑固汚れ、フードとコンロにもう悩まない! 一気に寒くなり冬がやってきましたね。 とうとう12月。 毎年この時期はお家の大掃除を少しずつ始めていく お家も多いのではないでしょうか。 今回は大掃除項目の中でも特に腰が重く 掃除するのが億劫な レンジフード コンロ のお勧め商品(清掃性重視)を 皆様にご案内いたします。 ちなみにコンロもレンジフードも平均的な寿命は 10年程、定期的な清掃で15年程、が目安と言われています。 皆様のお家のコンロやレンジフードはご購入から何年程 経過されていますでしょうか。 油汚れ、それにのる埃。 掃除の手間は少なくキレイを維持できるのがベスト。 弊社での人気商品を抜粋してご案内いたします。 ●〇コンロ〇● NORITZノーリツ ビルトインガスコンロ 60cm幅 ガラストップ 水無し両面焼きグリル ▲近年主流になりつつある、ガラストップのコンロ ホーロートップコンロのように錆びつきも起きず、 凹凸のないフラットな天板は強度もあり 汚れ落ちも良いので機能性抜群です。 ●〇コンロ〇● Panasonic IHクッキングヒーター 60cm幅 2口IH+ラジエントヒーター 水無し両面焼きグリル ▲五徳(ゴトク)がないという究極のフラット成形。 吹き零しや油跳ね、全部ふき取り簡単。 IHの最大のメリットはガスと違い安全ということ 特にご年配の方から多くお問合せを頂戴します。 現在ガスコンロをご使用の方もIHコンロへの変更工事、 対応できますので気になる方は是非お問合せくださいませ。 ●〇レンジフード〇● Panasonic 薄型レンジフード 60cm幅 ▲深型(ブーツ型)レンジフードと違い 整流版がフィルターの前にカバーとしてあるので フィルター清掃の負担が減少します。 見た目もスッキリし、フィルターが直接目に入ってこないので 汚れ具合が露出しないのも魅力。 ※納期に2週間ほどお時間を頂戴いたします。 ●〇レンジフード〇● クリナップ とってもクリンフード 75cm幅 ▲フィルター部をステンレス製のプレートにし、 まるでお皿を洗うようにスポンジで洗い流し可能。 親水性塗装のおかげで水が油汚れを浮き上がらせ サッと簡単にお手入れできるので掃除が苦になりません。 シロッコファンの着脱もボタンでワンタッチ着脱可能。 高い位置から重いファンを取り外すのも一人では大変… とってもクリンフードは掃除の敷居を下げてくれる優秀なフード。 年内は慌ただしくて厳しいから今年の大掃除はスキップして コンロもレンジフードもそろそろ寿命だし年始には 買い替えようかな、というご相談も是非ご家族内で いかがでしょうか。日頃家事を頑張る、お掃除を頑張る お家の方にこんな形のプレゼントも喜ばれるかと思います! 是非コンロやレンジフードのお問合せは↓以下から↓ ▶無料見積依頼(現場調査)のお申込みはこちらから◀ 水栓、ワークトップ、引出しなど 部分交換だけではなくどうせならキッチン丸ごと! というお客様も大歓迎です。 浦和、川口ショールーム共にキッチン常設展示あり、 事前の来場ご予約でアドバイザーがご対応いたします。 (当日予約は厳しいこともございます、ご了承ください) 当サイト上の来場ご予約や見積ご予約で QUOカード1,000円分ご進呈! (ご新規のお問合せがご対象、電話予約はご対象外) ◎浦和ショールーム さいたま市南区白幡4-14-24 定休:月・祝 ◎川口ショールーム 川口市末広2-4-6 1F 定休:月・祝 皆様のお問合せ、見積・ご来場予約をお待ちしております。 -------------------------------------------------------------------------
|知って得する シロアリ撲滅&防除について ※シロアリ本物の写真は掲載してません※ ※ご安心の上、ご覧ください※ 木造住宅にお住いのお客様 家の周りに飛ぶ羽のついた虫をよく見かける方はいらしますか? もしかしたらそれ…シロアリかも…!? 気づいた時には家の木材は食い荒らされ甚大な被害に(涙 嶋澤啓工務店では害虫被害もご相談に応じます! まずはシロアリの被害やリスクをご覧いただき ご自宅にはこのような被害が出ていないかチェックをお願いします。 建物・樹木を食い荒らすシロアリの生態 シロアリは地中から浸食していくため、 土台や柱の下部などの比較的地面に近い エリアから加害されます。 なかなか目に入らない部分も多い為、 初期時点では気づきにくいことが特徴です。 ~シロアリの好きな三要素~ 1湿気 湿気があると繁殖、乾燥した時期は繁殖しない 2温度 温度約25度 シロアリの活動には適切な温度 3餌 庭木・植木や木造家屋はシロアリ大好物な木材 我が家は大丈夫?シロアリチェックポイント ①建物の変化 床のたわみ、窪み、ヘコミ 扉や建具の立てつけが悪くなった等 ②シロアリ?を見かけた 春~梅雨時期にかけてシロアリは活動活発 灯りにも集まっているのを見かけた ③築年数30年以上、水漏れ・雨漏り被害経験あり シロアリは湿度を好むため古い家屋(特に築30年以上)は 新築木造住宅に比べ基礎パッキン、全周換気ではないことで 換気がしにくい=空気がよどみやすく結果的に シロアリが好む環境になりやすい 水漏れや雨漏りの被害経験のあったお家も 湿度を好むシロアリの好む環境になる 上記3点は住みながらでもお客様自身で気づきやすい お家の異常、変化となります。 心あたりや不安を感じられた方はお気軽に 嶋澤啓工務店の無料お見積り依頼までお申込みください。 >無料お見積り依頼はこちらをクリック< お風呂改修+シロアリ防除工事がオススメ 実は嶋澤啓工務店のお風呂交換工事をご依頼くださった お客様の中にも古いお風呂(特に在来)を解体すると 土台がシロアリ浸食でボロボロだったお家が何軒も… なぜ浴室をシロアリは多く狙うのでしょうか? それは上記の通り 湿度が高い 水漏れしやすい 温度も高い というシロアリが好きな要素が全て入っているからです。 そこで弊社嶋澤啓工務店の心強い協力業者様の 協栄消毒様から冬場のシロアリの活動が少ない今、 お風呂交換工事と共にシロアリを一網打尽できる おススメのセットをご案内いただきました。 害虫駆除等のプロフェッショナルであらせられる 業者様は勿論様々な事例実績がございますので 安心してご依頼できます。 嶋澤啓工務店は特に水廻りを含むリフォーム リノベーション改修工事が得意な工務店です。 戸建ての浴室工事事例も多数取り揃えております。 この投稿をInstagramで見る 嶋澤啓工務店(@shimazawa_kei_reform)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 嶋澤啓工務店(@shimazawa_kei_reform)がシェアした投稿 是非我が家もお風呂そろそろ換え時かも?と ご検討中の方は嶋澤啓工務店にて シロアリ対策含めご相談お待ちしております。 >無料お見積り依頼はこちらをクリック<
|玄関ドアの交換のタイミング ■ドアの老朽化や損傷が目立つ、ドアの開閉がスムーズでない こんな症状が出始めたら交換のタイミングです。 ■鍵の開け閉めをスマートにしたい スマートフォンやカードキーなどで開け閉めできます。 施錠履歴もスマートフォンで確認できるものもあります。 ■玄関を明るくしたい 日中なのに暗くてどんよりした玄関も、採光ができる玄関ドアに交換することで 明るくきもちいい玄関になります。 |断熱性能と防犯性能 玄関ドアの交換に際して、断熱性能や防犯性能も重要なポイントです。 断熱性能が高いドアを選ぶことで、エネルギー効率が向上し、冷暖房費の節約につながります。 玄関・廊下まわりが夏は涼しく、冬は暖かくなります。 また、防犯性能が高いドアを選ぶことで、家の安全性を高めることができます。 |玄関ドアのカバー工法とは 玄関ドアのリフォームをご検討されている方は、 一度は「玄関ドアのカバー工法」という言葉をお耳にしたことがあるかと存じます。 玄関ドアのカバー工法とは、 既存のドア枠をそのまま残し、その上から新しいドア枠を被せて取り付けるリフォーム方法です。 従来のドア枠を撤去する必要がないため、工期が短く、費用も抑えられます。 ■メリット |工期が短い:通常、1日で施工が完了します。 |費用が抑えられる:壁や床の解体が不要なため、施工費用が低く抑えられます。 |騒音や粉塵が少ない:解体作業がないため、工事中の騒音や粉塵が少なく、近隣への影響も少ないです。 |見栄えが良い:既存の枠を隠すため、外観がきれいに仕上がります。 ■デメリット |段差ができることがある:新しい枠を被せるため、下枠部分に段差ができることがあります。 |ドアの幅が狭くなる:既存の枠に新しい枠を被せるため、ドアの幅が一回り小さくなります。 |嶋澤啓工務店の玄関ドア施工事例 ■LIXIL玄関ドアリシェントⅢ工事(さいたま市) アルミ仕様 C12N型 お問い合わせを頂いた当初はハンドルのみの交換希望でしたが、最終的には玄関ドア全体を新しくすることになりました。 鍵の開け閉めをなるべく簡単にしたいというご希望でしたので、タッチキーを採用致しました。最初は使い慣れるのに少し時間がかかると思いますが、安全性も問題なくご満足度は高いと思います。 ご自宅の『顔』となる玄関ドア。少しでも気になる方は是非弊社にご連絡下さい。 詳しい施工事例の内容はこちらから▼ https://shimazawa.co.jp/gallery/details_8561.html ──────────────────────────── ■LIXIL玄関ドア リシェントⅢ工事(さいたま市) アルミ仕様 木目調 片袖ランマ付 カバー工法でのドアの入れ替えは1日で完了致しますので ドアの使い勝手が悪い、玄関を明るくしたい お住まいの印象を少し変えたい などとお考えされている方にお手軽にできるリフォームです。 玄関ドアはオプションで電子キーにすることも可能です。 詳しい施工事例の内容はこちらから▼ https://shimazawa.co.jp/gallery/details_8562.html ──────────────────────────── 嶋澤啓工務店では玄関ドアの交換リフォームも承っております。 ぜひお気軽にご相談ください。 ご相談はこちらから▼ https://shimazawa.co.jp/contact/
|ユニットバスって何? 多くの人が「ユニットバス」と聞くと、洗面台、トイレ、浴槽が一体となった3点ユニットバスを思い浮かべますよね。 賃貸物件やビジネスホテルなどで多く採用されているからかもしれません。 しかし、ユニットバスには他にも種類があります。 ユニットバスの種類 1点ユニットバス: 浴槽と洗い場のみが一体化しているタイプです。 2点ユニットバス: 浴槽と洗面台が一体化しているタイプです。 3点ユニットバス: 浴槽、洗面台、トイレが一体化しているタイプです。 リフォームの現場で、ユニットバスというとこの1点ユニットバスを指すことが多いです。 |ユニットバスの魅力と利便性 ユニットバスとは、壁、天井、床、浴槽が一体化している浴室のことを指します。 これらのパーツは工場であらかじめ製造され、現場で組み立てられるため、施工が迅速かつ効率的です。 |ユニットバスの特徴 ■防水性の高さ ユニットバスは一体成型されているため、隙間が少なく、防水性が非常に高いです。これにより、カビや水漏れのリスクが低減されます。 清掃のしやすさ: 表面が滑らかで、汚れが付きにくい素材が使われているため、掃除が簡単です。 ■デザインの多様性 ユニットバスは、デザインやカラーのバリエーションが豊富で、自分の好みに合わせて選ぶことができます。 シンプルなものから、豪華なものまで、選択肢は無限大です。 ■ユニットバスの歴史 ユニットバスは、1960年代に日本で初めて導入されました。 当初は、ホテルやマンションなどの集合住宅で主に使用されていましたが、その利便性と機能性が評価され、一般家庭にも広がりました。 |ユニットバスのサイズ ■戸建て住宅の場合 1坪サイズ(1616サイズ)の住宅が多いです。 他にも1717サイズ、1624サイズ、1620サイズなどもございます。 ■マンションの場合 1216サイズの住宅が多いです。 他にも1317サイズ、1418サイズなどもございます。 ご自宅のお風呂のサイズとドアの向きをご確認してみてください。 |ユニットバスの工期・工事内容 ■戸建て住宅の場合 3~5日間 ■マンションの場合 3日間 ■当社のユニットバスの標準工事内容 ・既存浴室解体工事 ・産業廃棄物処理運搬工事 ・土間コンクリート工事(戸建て住宅のみ) ・共用部基本養生(マンションのみ) ・ユニットバス設置工事 ・バス入口枠取付工事 ・水道工事 ・電気工事 |嶋澤オススメユニットバス ■TOTO サザナ 畳のようにやわらかい大人気「ほっカラリ床」搭載。 床ワイパー、キレイ除菌水、断熱浴槽など機能も豊富です。 お風呂のフタは指ニ本で持てるほど軽いです。 ──────────────────────────── ■タカラスタンダード グランスパ ホーロークリーン浴室パネルは清掃性抜群でマグネットも収納できます。 キープクリーン浴槽は高断熱。 ずっとキレイに長くお使いいただける商品です。 ──────────────────────────── どちらのお風呂も嶋澤啓工務店のショールームに展示がございますので ぜひご来店ください。 ご来店予約はこちら▼ https://shimazawa.co.jp/reserve/
Tel. 0120-4038-15
受付時間 / 午前9時~12時午後13時~18時